ワールド・カー・ジャーニー

世界中のクルマに出会える旅へ

スパイカー・60HP:世界初の“三冠”車、伝説の1台

スパイカー60HP(Spyker 60HP)データ

販売時期:1903年(1のみ製造)
全長×全幅×全高:4000mm × 1600mm × 1800mm(推定)
ホイールベース:2600mm(推定)
車両重量:1400kg(推定)
ボディタイプ:レースカー/ツアラー(オープン)
駆動方式:四輪駆動(フルタイム4WD)
エンジン型式:直列6気筒NA
排気量:8800cc
最高出力:60ps(44kW)/不明
最大トルク:不明
トランスミッション:4MT(手動)
サスペンション:リーフスプリング(前後)
ブレーキ:4機械式ドラムブレーキ
タイヤサイズ:不明(当時スポークワイヤーホイール)
最高速度:90km/h
燃料タンク:不明(100L前後推定)
燃費:2〜3km/L(推定)
価格:製造当時不明(注文製作)
特徴:
 - 世界6エンジン搭載
 - 常時四輪駆動+四輪ブレーキ
 - 1903段階極めて高性能コンセプト実現

 

もしも100以上に、現代自動車通じる“完成形”よう生まれていしたら──そんな「時代ねじれ」感じさせるが、1903スパイカー60HPです。

エンジン世界直列6気筒。駆動四輪すべて伝えれ、さらにブレーキ4装備。この3技術革新同時にげた自動車として、後世では「車」ともますが、その姿どこか“未完成未来車”ようでもあります。

というのも、スパイカー60HPレース参戦果たすことなく、たった1だけ製造れ、静か歴史片隅姿消していからです。しかしそのわずか登場時間だけで、自動車未来つけとも言える存在。量産なかからこそ、“伝説”としてられるふさわしい1とも言えるしょう。

今回そんなスパイカー60HPという車の、革新構造と、実現なか夢、そして現代残る唯一個体ます。

 

世界直列6気筒エンジン実現した驚異カニズム

スパイカー60HP搭載エンジンは、直列6気筒、排気8800ccというとんでもない仕様。当時一般1〜2気筒、最大でも4気筒程度こと考えると、この設計まさに“次元”発想した。しかも、このエンジン60馬力という出力発生せ、最高速度なんと90km/h。舗装すら珍しい時代に、90km/h出すためってわけですから、設計たち情熱想像ます。

6気筒エンジン特徴は、回転滑らか振動さ。現代でも高級れる構成ですが、それ1903量産すらない試作試みるという大胆驚くばかりです。エンジンだけなく、トランスミッション冷却独自設計。エンジン出力しっかり活かすため工夫凝縮ていした。

そしてこの6気筒エンジン高性能車、GTカー、スポーツカーともます。のちメルセデスベントレー、ロールス・イスといった名門採用てい6気筒エンジン。そのルーツ一端が、オランダこの1あっは、ちょっとロマン感じしまますよね。

 

四輪駆動四輪ブレーキ──“走り”と“止まる”両立した先見

スパイカー60HP1903登場した際、多くエンジニアたちきっとこうことしょう。「これすぎる」と。なぜなら、このエンジン出力対応するため、ただ速いだけなく、それしっかり路面伝え、そして確実止める技術まで盛りんでからです。こそ当たり前四輪駆動四輪ブレーキ。この2組み合わせ実用した最初が、まさにスパイカー60HPした。

四輪駆動、つまり後輪すべて駆動分配する機構は、走破大きく高める技術です。現在ではSUVラリーカー採用ていますが、当時道路環境は“路”標準した。だからこそ、舗装ていない地面でもトラション確保できる四輪駆動は、極めて実用かつ革新機構です。

さらに驚くは、四輪すべてブレーキ装備ていこと当時多く後輪ブレーキのみ、または手動式ブレーキ中、スパイカー60HP前後すべてホイール機械式ブレーキ設けていした。これにより高速走行安定した動力れ、技術安全でも格段レベルアップていです。

走る」ことに注目がち黎明ですが、「きちんと止まる」「どこでも走れる」といった本質性能追求ていというで、スパイカー60HPまさに“考え車”言えるしょう。

 

パリ〜マドリードなか夢──レースカー、60HP

スパイカー60HP開発は、明確目的ありました。それは、1903開催予定た「パリ〜マドリードレース」出場です。このレースは、当時として最も過酷かつ話題ある長距離公道レースで、各国メーカー最新技術詰めマシン持ち込む“技術見本市”ようでもありました。

スパイカー60HPまさにその意気込み生まれしたが、残念ながら完成レースず、出場いませんした。しかも、このパリ〜マドリードレース重大事故多発し、レース途中中止なるという悲劇結果に。結果ではありますが、もしスパイカー60HP出場ていたら、その技術から意味伝説ってかもせん。

その後、60HP1904イギリス・ブラックプール開催レース出場し、堂々3入賞ます。さらに1906は、バーミンガムイベント優勝飾り、レース活動中でもその高性能ぶり証明しました。しかし、あまりに高価複雑すぎこの量産れることなく、結局1きり存在に。こうしてスパイカー60HPは、くも鮮烈レースカー人生終えることとなりした。

ではその唯一個体が、オランダ・ハーグあるロウマン博物館大切保管・展示ています。1993同館収蔵から、5もの時間かけ徹底的ストアれ、1903当時姿ほぼ完全再現。静か展示れるその車体は、「もしレースってたら──」という無念と、それ超えるだけ技術偉業っているです。

 

まとめ

スパイカー60HPは、自動車という機械まだ“実験延長線”時代において、すでに“完成ような”先進備えてい存在した。直列6気筒エンジン、四輪駆動、四輪ブレーキという、いずれスタンダードなる技術を、1903というすぎる時点ひとつまとめまっこのは、まるで時代カーテン一瞬だけめくって未来てくようます。

しかしこのは、多くレース制することも、量産走ることありませんした。1きり存在として、ほんのわずか実戦経験のち、長い沈黙入ります。それでも技術インパク大きく、スパイカー60HP目指した理想は、ちのクルマたちによって現実ものっていきした。

今、ロウマン博物館展示いるその姿ば、当時設計たちって情熱想像力が、どれほど突きけたものあったかがわかるはずです。スパイカー60HPは、歴史決して忘れられるではない“静か革新”証人です。